株式会社400F 採用情報

株式会社400F 採用情報

image

会社概要

会社名:

  • 株式会社400F

所在地:

  • 東京都中央区日本橋兜町9-1 兜町第2平和ビル FinGATE BLOOM 4F

設立日:

  • 2017年11月1日

役員一覧

取締役会長 髙村 正人

代表取締役社長 中村 仁

取締役 鵜月 健太郎

取締役 太田 智彦

取締役 加藤 諒

常勤監査役 永井 利博

事業内容:

  • 『オカネコ』プラットフォームの運営
  • 『オカネコ』を活用した金融オンライン・アドバイザー事業(金融サービス仲介 + 保険代理店事業)
  • オウンドメディア『オカネコマガジン』の企画/開発/運営保険比較サービス『オカネコ保険比較』の運営
  • 金融機関向け顧客接点最適化サービス『オカネコPartners』の運営
  • 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可番号:13-ユ-315915)
  • 労働者派遣事業(厚生労働大臣許可番号:派13-316301)
  • 金融教育サービス『OKANE-KOllege』の運営
<『オカネコ』運営、Fintechスタートアップ400F>第三者割当増資及びプロパー融資により11.4億の資金調達実施「金融DXを推進し、お金の相談をより身近に」

株式会社400Fのプレスリリース(2024年8月29日 10時00分)<『オカネコ』運営、Fintechスタートアップ400F>第三者割当増資及びプロパー融資により11.4億の資金調達実施「金融DXを推進し、お金の相談をより身近に」

<『オカネコ』運営、Fintechスタートアップ400F>第三者割当増資及びプロパー融資により11.4億の資金調達実施「金融DXを推進し、お金の相談をより身近に」

その他のNEWSは 📣 こちら 

インタビュー

【株式会社400F CEO 中村仁】前編:金融業界の矛盾をテクノロジーで解決する|【公式】株式会社400F 採用担当

株式会社400F CEO(代表取締役社長) 中村仁 2005年:関西大学卒業後、野村證券株式会社に入社。支店営業後、野村資本市場研究所のニューヨーク拠点に赴任し、金融業界の調査を実施。帰国後は営業企画部で営業戦略の立案・国内外の金融業界の調査を行い、京都支店で上場企業の法人営業を担当 2016年4月:株式会社お金のデザインに入社 2017年3月:株式会社お金のデザインの代表取締役CEOに就任。同年11月、同社子会社として株式会社400Fを設立 2018年7月:株式会社400Fの代表取締役CEOに就任。同年11月、「お金の健康診断(現 オカネコ)」をリリース 2020年7月:MBO交渉を

【株式会社400F CEO 中村仁】前編:金融業界の矛盾をテクノロジーで解決する|【公式】株式会社400F 採用担当
【400Fクロストーク】社外取締役就任記念対談 元メルカリのデータチームトップが400Fを選んだ理由|【公式】株式会社400F 採用担当

樫田光さんプロフィール 株式会社400F 社外取締役 ・2008年に早稲田大学大学院理工学研究科を修了後、外資系戦略コンサルティングファーム等に勤務。 ・2016年:株式会社メルカリ入社。データアナリストチームの責任者を務める。 ・2019年:note株式会社 社外顧問 ・2020年:メルカリ退社、株式会社Growth Camp創業 ・2022年:日本政府 デジタル庁にデータ分析の専門人材として参画 中村仁プロフィール 株式会社400F 代表取締役社長 ・2005年:関西大学卒業後、野村證券株式会社に入社。支店営業後、野村資本市場研究所のニューヨーク拠点に赴任し、金融業界の調査を

【400Fクロストーク】社外取締役就任記念対談 元メルカリのデータチームトップが400Fを選んだ理由|【公式】株式会社400F 採用担当
投資家対談「IPOはあくまで通過点」Spiral Innovation Partnersが2度目の出資に至った理由|【公式】株式会社400F 採用担当

鎌田和博さんプロフィール Spiral Innovation Partners株式会社 General Partner 2001年:東京大学卒業後、フューチャーアーキテクト株式会社に入社 2004年8月:ボストン・コンサルティング・グループ入社 2009年9月:ペンシルバニア大学ウォートン校にMBA留学 2011年7月:ゴールドマン・サックス証券投資銀行部門に入社 2022年9月:Spiral Innovation Partners株式会社に入社。Spiral Capitalグループの一員として、大企業のCVC運営をサポート 中村仁プロフィール 株式会社400F 代表取締役社長

投資家対談「IPOはあくまで通過点」Spiral Innovation Partnersが2度目の出資に至った理由|【公式】株式会社400F 採用担当
投資家対談 かんぽNEXTパートナーズ 【前編】「ベテラン投資家が見出したFinTechスタートアップ400Fの可能性」|【公式】株式会社400F 採用担当

鈴木拓嗣さんプロフィール かんぽNEXTパートナーズ株式会社 シニア・ディレクター 情報セキュリティ企業においてセキュリティエンジニアとして従事したのち、通信システム会社においてクラウドサービスの企画・立上げを担当。 2015年にNECキャピタルソリューションに参画し、パートナーとして社会課題の解決に主眼を置いたベンチャーファンドを牽引。ICTやヘルスケアを筆頭としてロボティクス等のディープテック領域を中心に、これまでに18社の投資(セーフィー、Liberaware、AlpacaTech、Spectee、GITAI、SmartRyde、Ubieなど)を主導。 2023年10月、かんぽN

投資家対談 かんぽNEXTパートナーズ 【前編】「ベテラン投資家が見出したFinTechスタートアップ400Fの可能性」|【公式】株式会社400F 採用担当

その他のインタビューは 📣 株式会社400F 採用担当 公式noteから 

募集ポジション

全職種一覧は こちら

PdM(toB領域)

セールス・デリバリーコンサルタント

image

Message

image

「オカネコを国民的サービスに」

日本では「貯蓄から資産形成へ」と言われて久しいですが、なかなか浸透していませんでした。 しかし、NISA等含めた政策的後押し、そして使い勝手の良い新しいサービスが次々と立ち上がってくる中でついでに日本に資産形成が根付く土壌ができたと感じます。

とはいえ、世の中に資産形成に関する情報が氾濫している中で、自分一人でスムーズにスタートできる人は多くありません。意外かもしれませんが、ネット証券におけるNISAの稼働率が50%台であったり、生命保険のネット加入率が5%程度であるなど、ネットで自己完結というのは難しい状況です。

一方でこれまでのFinTech等含めた新しいサービスは新たな金融商品の開発がメインであり、個人の相談ニーズに対応するものがほとんど生まれてきておりませんでした。そんな中ChatGPTを活用したAIプロダクトや、より気軽に相談できるサービスのニーズは高まってきております。 当社は今後も、どんな人も取り残されないで家計に関するお金の不安を解消することのできる世の中を創っていきたいと思います。

オカネコを国民的サービスにしていくにはまだまだ仲間が足りません。現在絶賛採用中ですので、少しでも関心を持っていただいた方は是非一度カジュアルにお話を出来ましたら嬉しいです。

株式会社400F の全ての求人一覧

株式会社400F の全ての求人一覧です。

Q&A

選考プロセスや働き方、カルチャーについてなど、よくあるご質問についてまとめました。

応募・選考プロセス

Q. 選考プロセスを教えてください
Q. 選考プロセスはどれくらいかかりますか?
Q. すぐに転職を考えているわけではないですが、応募は可能ですか?

働き方

Q. リモートでも働けますか?
Q. 勤務時間帯について教えてください

業務内容・カルチャー

Q. カルチャーはどのような特徴がありますか?
Q. 他部署の人と関わる機会はありますか?
Q. どんな人を採用したいですか?